カルテット9話が…またまた辛い回だったーーー!
ああ…どこまでみんなを苦しめるの…。。
そして色々考えさせてくれるのだろう…カルテットは本当にこの冬ドラマの中でダントツ1位だね!
今回は真紀の最後の嘘の話。
刑事もなにもここで来なくてもいいのにね…(-_-;)
カルテット9話を見逃した??
そんな人はこちら↓
あらすじは公式サイトで見て下さいね!!
ドラマ『カルテット』9話の真紀の本名と過去
真紀の本名は山本彰子さん。
母を自転車事故で亡くし、義父に虐待されて育ったという悲しい生い立ちがありましたね。
14年前に戸籍を買った事もあっさり認めました。
あの
のぼりざか~ははんはーーん
くだりざか~ははんはーーん
そうね人生はまさかーー
って歌が…まさかのお母さんの曲だったなんて…なんか泣ける…。。
で、そのまさかがあの自転車事故だったんだね。
これ、最終回までに全話続けて見返そうって思っちゃったよ~。。
気付いていない伏線が沢山ありそう。
そして、余談ですがあの自転車事故って本当になめてはいけない!
実際に自転車事故で奥さんの体が不自由になった人と接する機会があったんだけど
本当に、大変だしやりきれない思いなんですよね。。
そのご家庭も中高生の乗った自転車がぶつかったという事例ですが何年もかかって勝訴していました。
ドラマと同じで莫大な慰謝料を払うことになっていましたよ。
最近は自転車の保険などもあるので中高生のお子さんがいるご家庭は是非入っておいたほうが良いと思います。
本当に、まさかです!
この刑事が来る前はみんなで笑いあってとっても楽しそうだったのにね…。
家森さんの
『おう!おう!わしを倒してからいけー:』
がカオナシにしか聞こえなかった(笑)
あれは、この人の真似だよ!!ってわかった人は是非教えてください^^;
ドラマ『カルテット』9話の有朱がやっぱり怖かった!
まずは冒頭から有朱ちゃんがやっぱり悪女だった件。
最初から最後まで期待を裏切らない女、有朱!
あれは、FXか?
あんなだだ下がりしちゃうんだね…。怖い怖い(-_-;)
それからのあの変わり身の術がヤバイ!
それを中継するすずめちゃんが!!(笑)
ネコ→濡れた犬→トラ
ってどんどん变化していく有朱ちゃんw
でも本当にあんな女って世の中にいるんだよね~。。
さすがのママさんも堪忍袋の緒が切れた!
でも、きちんと手切れ金というか、ちょっと多めの給料をもらってなかなか喜んで退社するのがまたウケるw
『不思議の国に連れてっちゃうぞ~!』
って、マジで怖いから!
でも、それを言われて密かにガッツポーズをする家森さんw
なんて可愛いんだ!
でもあの有朱ちゃんもこのカルテットには必要不可欠な要素でした!
9話で見納めかと思うとちょっと寂しい…
ってかカルテットが次回でラストなんでそっちのが寂しい。。
ドラマ『カルテット』9話の真紀は被害者なのか?加害者なのか?
さて、やはり気になるのが真紀は加害者なのか、被害者なのか?って所。
9話まで見て…真紀はどうしてもいい人にしか見えないんですよ~。
自分が虐待されながらもヴァイオリンを続けて不自由なく暮らしているのに対して
一家離散した自転車事故の相手の事を気の毒に思っていたと思います。
それを義父に諭した事もあったのではないでしょうか?
でも義父はそれを聞き入れずに大金を請求し続けていた…。
それにたまりかねて義父を手にかけてしまった…?
うーーーん、どうなんでしょうね?
義父の死因は心不全という事だったんですが、真紀が故意で心不全にする手段を知っていたとも思えないですし
やっぱり自然に亡くなったと考えるのが妥当だと思います。
もしかしたら、心不全で倒れていた義父を見て救急車を呼ぶなどの適切な対処をしなかったから罪に問われたのかもしれません。
最終回の予告で1年後となっていたので、恐らく真紀はすぐには帰ってきていないのでしょう。
倒れていた義父を見て今がチャンスと思って通報せずに戸籍を買って逃げたと思うのが一番自然かな…っと。。
すずめちゃんに『信じて欲しい』って言ったのは嘘じゃないんだと思うんですよね。
私は真紀は被害者なんだと思っています。
なんだか…やっと家族ができたと思ったのに…このタイミングは本当に辛いですよね…。
カルテットのアイスの棒ドミノが面白すぎ~ww
まとめ
カルテットは泣いても笑っても次回でラストです!!
逃げ恥の時もかなり名残惜しかったけど、カルテットのほうが名残惜しい…(T_T)
ああ…最後どうなってしまうんだろう?
みんなあの別荘が売られてしまって、それぞれ一人暮らしをしているのかな?
でもノクターンでだけは演奏を続けて真紀を待っている?
家森さんが泣いていたのを見てうるっときちゃった…(ノД`)
最後はハッピーエンドで終わってほしい!
お願い!!
「わしを倒してからいけー!」のセリフは、家森さんがVシネ時代に演じていた役かと!
なおチィさん、コメントありがとうございます!
Vシネ時代の役ですか!
前の回の時は哀川翔さんの真似かと思ったのですがあれもそうなんですかねー^^
いろんな高橋一生さんに楽しませてもらっていますw