さあさあ寒い季節がやってきました。。
寒いのは嫌…でも更に恐ろしいのは乾燥によるカサカサ(-_-;)
百害あって一利なしとはこの事ではないでしょうか?大げさ?(笑)
顔から手先までカッサカサで主婦の冬は寒い以外に辛い事が山積みですよね。
更に乾燥は病気を招くので要注意!!
やっぱり寒い冬には加湿器が必需品です!!
しかし近年人気の高い超音波式加湿器は雑菌の温床とか…。。
あの可愛さに騙されて1年間使っちまったよ~(-_-;)
加湿機能が良くても、掃除がしにくい加湿器は主婦には大敵!!
今回は主婦の味方、掃除がしやすいお手入れ簡単な加湿器でお勧めなダイニチの加湿器に注目したいと思います。
目次
お手入れ簡単な加湿器の選び方は?
お手入れ簡単の基準って人それぞれですよね。
私のお手入れ基準は
①水を入れるタンクががっしがし洗える事
②水が溜まる部分もがっしがし洗える事
③フィルターのお手入れが簡単な事
この3つが重要と考えます。
水が溜まる部分はどのメーカーもある程度がっしがし洗える構造になっているんですが、水を入れるタンクがしっかり洗えるものって案外少ないんですよね。
しっかり掃除できてしかも加湿機能も申し分ないお勧め加湿器を探した結果、ダイニチの加湿器に辿りつきました!
掃除しやすいお勧め加湿器はダイニチ!
私が実際に購入してお勧めなのがダイニチのハイブリッド式加湿器です。
おすすめポイントは、タンクの中がしっかり洗える事。
手がすっぽり入る広口なのでスポンジで隅々まで洗えます~^^
水が溜まる部分もシンプルでしっかり洗えて、フィルターも月一回のクエン酸洗浄で簡単お手入れできます。
とにかく色々探して広口タンクでフィルター掃除も簡単な物ってなかなかない事に驚きました。
タンク内は気にならない人は別ですがね…。
どしっとしていて決してオシャレとは言えませんが、主に寝室で使用するのでオシャレ度なんて関係ありません!
ダイニチ加湿器の他のおすすめポイント
①ハイブリッド式で経済的。
湿度に応じて運転方式を切り換えるハイブリッド式のよさと、エコモータの組み合わせで、「eco」運転時の1カ月の電気代は、加湿量500mL/hクラスで約71円※。加湿量900mL/hクラスでもわずか約90円※。
※ 1日8時間×30日運転、電気代27円/kWh(税込)。50Hzの場合。②大きな窓で湿度が見やすい。50%,60%,70%から湿度を選んで加湿できます。
③のど・肌加湿機能
のどやお肌を守るために、できるだけ高い湿度を保ちながら自動でコントロールします。
のど・肌加湿は、お部屋がまだ暖まっていない状態ではのどや肌のコンディションを考えて湿度を70%以上までコントロール。
一方、お部屋が暖かくなった場合は、60%程度の設定湿度まで下げて運転をコントロール。④とにかく清潔
参考:ダイニチ公式サイト
他にもタイマー機能やお手入れサイン、チャイルドロックも付いていてお値段もそんなに高くないのがいい!
ダイニチ加湿器を使った感想は?
ダイニチ加湿器を昨年購入し、冬の間使用しました。
フィルターは1か月に1回ペースの洗浄でいいと書いていましたが、個人的に気になるので2週間に1回ペースで洗浄していましたので約5カ月使用してもフィルターは綺麗です。
ハイブリッド式なので、熱くならない点も小さい子供のいる我が家には最適でした。
そして、とにかく音が静かなのがいいですね。
夜は寝室で使用していますが、音はほとんど気になりません。
タンクも大容量なので一晩加湿しても水がなくなる事はありませんよ。
タンクの中をガシガシ洗える感触を是非実感してほしいですね^^
ダイニチ加湿器の種類や選び方は?
ダイニチの加湿器は種類が結構沢山出ています。
使用する部屋の広さに応じて選ぶといいと思います。
何種類か販売先をのせておきますね。
ダイニチ ハイブリッド式加湿器 プレミアムブラウン HD-RX515-T
適用畳数:(木造)8.5畳まで (鉄筋)14畳まで
![]() 【送料無料】ダイニチ ハイブリッド式加湿器 プレミアムブラウン HD-RX515… |
ダイニチ ハイブリッド式加湿器 HD-5015-A [ブルー]
適用畳数:(木造)8.5畳まで (鉄筋)14畳まで
![]() 【おまけ付き(温湿度計)】【送料無料】ダイニチ(DAINICHI) ハイブリッド… |
ダイニチ ハイブリッド式加湿器 HDシリーズ ホワイト HD-7016-W
適用床面積:木造和室/12畳まで、プレハブ洋室/19畳まで
![]() 【送料無料】ダイニチ ハイブリッド式加湿器 HDシリーズ ホワイト HD-701… |
まとめ
冬って本当に主婦には辛い季節ですよね。
掃除しやすい加湿器に替えて日々のストレスを少しでも軽減しましょう!
コメントを残す