小林裕さんというお名前を聞いたことがありますか!?
2018年01月30日放送のマツコの知らない世界に登場します!
茶師という職業のようで最高段位である10段を持っているようです。
今回はその凄い方、小林裕(茶師)さんについてまとめていきたいと思います。
小林裕さんのプロフィールやプライベート
茶師10段といわれる方は何人ぐらいいるのか!?
また年収はどのぐらいになるのかも気になりますよね。
早速見ていきますよ~!
小林裕(茶師十段)のプロフィール
早速小林裕さんのプロフィールを見ていきましょう。
京都府出身1975年生まれの小林裕さん。
老舗のお茶屋さんの次男として生まれます。
小さいころはお茶に興味はなく自分がお茶屋を
継ぐことなんて考えてもなかったのだとか・・・。
それが20歳頃になり気持ちが変わったようで
修行に出ることとなります。
向かった先は、八女茶で有名な福岡県です。
色々な修行を行い戻ってきた小林裕さん。
お茶について1から修行というのは、さぞ大変だったでしょうね。
1年目は製茶作業を学び、2年目は仕入作業を学び担当していました。
4年間の修行を終えた小林裕さん。
仕事場となる老舗である京都祥玉園製茶に24歳の時に戻ります。
そしてその後は、代表取締役としてお茶屋さんを継ぐこととなります。
さてそんな小林裕さんですが、茶師という聞きなれない言葉。
一体どんな職業なのでしょうか!?
茶師とは、茶葉のブレンドと茶葉の選定をする人のことを指します。
お茶のスペシャリストですね!
簡単に誰でもがなれるわけではなさそうです。
2016年に伊勢志摩サミットが行われたのは記憶に新しいかと思います。
その時に出された日本茶は小林裕さんが監修したオリジナルのお茶でした。
そのお茶の名前は『玉碾』といい、とても高評価だったそうです。
日本を代表する宇治茶師の小林裕さん。
いい経験にもなったのでしょうね!
小林裕(茶師十段)は結婚して嫁がいる?子供は?
小林裕さんですが結婚しているのか?子供さんが居るのかなど気になりますよね!
色々調べてみました。

引用元:https://cdn-ak.f.st-hatena.com/
優しそうな方ですしいても全くおかしくないと思いますが、
残念ながら詳細は出てきませんでした。
私の予想では、美人な奥さんと可愛い子供さんが居るのではないかと思います^^
またプライベート情報は、確認でき次第UPしたいと思いますのでその時までのお楽しみに♪
茶師十段は何人いるの?年収はいくら?
茶師十段という凄い資格を持っている小林裕さん。
どのぐらいの人がこの資格を持っていると思いますか?
日本にたった13人しかいないんだそうです。
茶師になるための大会は63年間も続いているようですが
茶師10段を持っている方が13人とは驚きの数字ですよね…。
その名も『全国茶審査競技大会』といいます。
参加資格ですが茶師10段の資格が取れるのは45歳以下と制限があります。
年齢と経験がというわけではなく、若手がお茶業界を担っていくという
意味合いも含まれているのかもしれませんね!
茶師になるための方法として3つの競技からとなります
①湯呑の中に茶葉を入れ品種を答える。
②5種類のお茶が4回出され産地を答える。
③茶葉の形やお茶の香りだけで産地を10個答える。
かなりの経験と舌が確かでないと取れない資格ですよね。
宇治茶師は小林裕さん1人しかいないんです。
これってかなりすごいことだと思いませんか!?
歴史はそこそこある大会なのに宇治茶師は
今までいなかったということになります。
小林裕さんが取得して初めて宇治茶師の
スペシャリストが生まれたということになりますね~!
凄さがわかったところで気になる年収はどのぐらいになるのでしょうか!?
実は具体的な年収は調べてみましたが分かりませんでした。
一般社員さんが300万円~400万円くらいの年収
になりそうだとの情報がキャッチできました。
そうなれば、小林裕さんは、社長であり手広く活動されているので
そのあたりを考えれば大体900~1000万ぐらいになるのではないでしょうか。
あくまでも私の予想です!(笑)
老舗を守りつつ新風を巻き起こしている小林裕さん。
通販での販売や様々な工夫を凝らし色々なものを販売しています。
商品のラインナップもたくさんありますよね!
・家元銘茶・進物用
・玉露・熱湯玉露
・抹茶・煎茶・かりがね
・玉真・粉茶・柳・ほうじ茶・玄米茶
スイーツなども作っているようですね!
どれもこれも美味しそうでしたww
まとめ
小林裕さんについていろいろ調べてみましたがいかがでしたか?
日本ではたった13人しかいない茶師10段資格を持っているとは…。
とにかく驚きの連続ですね!
マツコの知らない世界に登場しどのようなことを話すのか是非ご覧くださいね。
お茶の魅力を存分に堪能してくださいね♪
コメントを残す