前々から度々囁かれていた
『ブルゾンちえみさんネタパクリ疑惑』
この度、ニュースにまでなっちゃって…ちょっとお気の毒になってしまった管理人。
そもそも、ブルゾンちえみさんの使用している音楽にお金は発生するのか?
もし、今回の報道が本当だとして著作権侵害になるのか?について調べてみました!
ブルゾンちえみパクリ疑惑?ネタ元は?
さて、今回の報道から見ていきましょうかー。
「花は〜自分からミツバチを探しに行きますか? ……探さない。待つの」
イケてるキャリアウーマン風の出で立ちで、上から目線の恋愛指南をするネタでお馴染みのお笑い芸人、ブルゾンちえみ(26)。
現在、大ブレイク中の彼女だが、実は最近“パクリ疑惑”が囁かれている。
引用:biglobe
ネタ元となっているのがこちらの「出会うべき人」に、まだ出会えていないあなたへという占星術師Keiko氏の著書。
この中に書かれいるフレーズがブルゾンちえみさんのネタの台詞に酷似しているというのですが…
ブルゾン「花は〜自分からミツバチを探しに行きますか? ……探さない。待つの」
Keiko氏〈探すんじゃない、準備するの。花は自分からミツバチを探しに行ったりはしないでしょ?〉
ブルゾン「もし、その彼が本物の運命の相手なんだったら、あなたの細胞ひとつひとつが喜びのサインを出しているはずよ。細胞レベルで恋……してる?」
Keiko氏〈その人がホンモノであれば、あなたの六〇兆個の細胞がこぞってこう叫ぶはず。『YES、he is!!』〉
うん…確かに酷似している!!
コレに対して世間の反応は…
ブルゾンちえみのネタはパクリかもしれない。
でもそれは内容でしょ?1つパクったら演出もキャラ性も他のパクってないネタもwith Bも評価されないの?
学者なら兎も角、大体芸人がネタ本以外の書籍から一部パクっただけで大騒ぎしすぎだし評価されないのもおかしい。
俺はブルゾン好きだけどなぁブルゾンちえみのネタがある本の1文をパクってる事が分かっただけで炎上するとか、世の中冷たすぎる。
批判してる奴にその本を渡してこれを面白く言ってくださいと言ってもどうせ出来ない。
元ネタがあってもそれを面白く出来るんだから、何も面白い事も言えない無能が言うなと思いましたブルゾンちえみのパクり疑惑···でもあのネタ、セリフの言い方と音楽の使い方と絶妙な間が面白いのよね。
セリフもいい案配に変えてるじゃん。と思ったえ?なんでブルゾンちえみは擁護されてるの?
書籍からパクるとか普通にアウトでしょ。
しかも35億とか本のワードが流行ってるわけで。
少なくともネタ元を明かしていなかった時点で不誠実。ブルゾンちえみのネタのパクり元がバレてて草。
引用:Twitter
みんなの反応は様々……
で、当のブルゾンちえみさんはと言うと
——Keiko氏の本を読んだことはあるか?
「私は、Keikoさんをすごく尊敬しています。直接お会いしたことはないですが、Keikoさんは(今回の騒動で)怒るような人ではないです。本も売れてほしいですね」
——「花は〜」や「細胞レベルで〜」のセリフはKeiko氏のパクリか?
「パクリというのか、インスピレーションというのか、感じ方は人それぞれだと思います。私は特に……どうとでも言ってください」
引用:biglobe
って言ってるんですよね。
でも、私もブルゾンさんの言っている事わかります!
自分の尊敬している人の著書を読んで影響をうけるのは誰でも同じ。
それを自分の中でいかに変化をさせるか…ていうのが大事なのではないでしょうか?
著書のKeiko氏も今回の事で私の本をパクった!!最低!!っとは思っていないと思うんですよね。
逆に、こういう風に世間に知れ渡る事になって嫌な言い方をすると宣伝になってよかったのでは無いかと思います。
実際私もこの報道が出て読んでみたい!!って思いましたもん。
これって、お互いにwinwinなんじゃないでしょうか?
他の方も言っているように、ブルゾンさんの間とか、台詞の言い回しが面白いから売れたんですよね。
だからあまりブルゾンさんを責めないで欲しい…。。
今後どのようになっていくのか?この件でネタが見れなくなるとか…寂しすぎるのでやめてほしいです…(T_T)
ブルゾンちえみに著作権侵害の可能性は?
さて、今回の事でブルゾンちえみさんは著作権侵害になるのでしょうか?
もし著作権侵害に該当すると判断されると
著作権を侵害した場合、著作権者から侵害の差し止め、損害賠償、名誉回復措置などを請求されます。
これが民事上の手続で、訴訟提起前、そして訴訟提起後も著作権者とは当事者として主張・反論をし合い、また解決に向けた交渉をすることになります。
これとは別に、著作権法では権利侵害罪として10年以下の懲役と1,000万円以下の罰金のいずれか、
またはその双方を科すという罰則が設けられています(著作権法119条1項)。
また、本件のように法人の場合には3億円以下の罰金刑が科せられることになっています(著作権法124条)。
さらに、著作権を侵害した以外の場合についても罰則が設けられています。
著作権侵害って結構重いんですね…。
もっと詳しく著作権侵害についてみたい人はこちらから具体例が見れますよー^^
現段階でネタ元とされるKeiko氏はコメントを出されていないんです。
でも私はKeiko氏が著作権侵害だとは言わないと予測しています。
なんでかと言うと、ブルゾンちえみさんの記事の見出しが小さいから(笑)
これ、著作権侵害だったら大見出しではないですかね?
まだわかりませんが、著作権侵害にならない事を願っています!
週刊文春…恐ろしいですよね…。
ブルゾンちえみが使用している音楽に使用料は発生するの?
続いて気になるのが、ブルゾンちえみさんが使用している音楽達の著作権です。
毎回ネタの度に音楽を使用していますが、その度に使用料は発生するのか?
音楽の著作権と言えばJASRAC(日本音楽著作権協会)。
ブルゾンちえみさんの代名詞、「キャリアウーマンネタ」の時に使用している
オースティン・マホーンの『Dirty Work』。
こちらもJASRAC(日本音楽著作権協会)のデータにありました!
ちなみに、
『入場料をとらない』
『営利目的じゃない』
『出演者が報酬をもらわない』
という状況の時はJASRACは自由に音楽を使っても良いと言っています。
またこんな意見も…
TVやラジオで曲を流す時には「使用料」を払わなければなりません。
舞台でも入場料を取るのならその曲の「使用料」を払う必要があります。つまり、「他人の曲」をタダで金儲けに使用するな~ということです。
ただし、一部には「使用料が必要ない」と設定された曲もあるようです。
芸人個人が払うのではなく「制作費」から払われるのでしょう。TV局なんかだと専門の部署があってまとめて払っているのでしょうね。
使用料は日本音楽著作権協会(JASRAC)という団体に払うことになっていて、そこが作詞作曲者や歌手に分配するそうです。信憑性は不明ですが、8秒以内の使用ならタダと聞いたこともあります。
引用:知恵袋
もしこれが本当なら、ブルゾンちえみさんが払うのではなく制作サイドが払っているという事になりますね!
それならなんだかホッとしました(笑)
もしご本人が払わないといけないのなら…ちょっと大変そうなんで(笑)
8秒以内の使用はタダって事は絶対にないと思いますけどね(笑)
まとめ
パクリや著作権侵害などと言われて、ネタをしなくなったらどうしよう…っと心配してしまいます。。
今度ドラマにも出演されるので、もし芸人がダメになっても女優として生きて行くとか?
でもブルゾンちえみさんのネタ大好きなんで今後も是非続けて欲しいです!
ブルゾンちえみさんがドラマで共演する人達はこちら↓
コメントを残す